診療案内|くらかずまり子レディースクリニック|福岡市中央区平尾の産婦人科

〒815-0083福岡県福岡市南区高宮1丁目1-23 1F

092-753-5407

Instagram WEB予約
English
外観イメージ

診療案内

診療案内|くらかずまり子レディースクリニック|福岡市中央区平尾の産婦人科

女性ライフステージ外来

女性の身体は、ライフステージごとに大きく変化し、それに伴って心身の悩みもさまざまです。思春期は排卵周期が確立する過程にあり、初経から月経不順、月経痛、PMSなどのホルモンバランスの成長に伴う不安が多く見られます。成熟期には妊娠・出産・避妊に関するご相談や、月経痛・子宮筋腫・子宮内膜症といった婦人科疾患のケアが中心となります。更年期には、ホットフラッシュやイライラなど、閉経に伴う症状が現れ、心と身体の両面からのサポートが重要です。老年期には骨粗しょう症や尿もれ、萎縮性膣炎など、加齢に伴う症状への対応が求められます。

婦人科疾患フォローアップ外来

婦人科疾患のフォローアップとは、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮頸部異形成、がん、卵巣腫瘍など、婦人科系の疾患やその疑いがある場合に、治療の効果を確認したり、病状の進行や再発を早期に発見するために定期的に行う検査や診察のことです。主な検査方法には、内診、経腟超音波検査、コルポスコープ検査、組織診(生検)などがあり、疾患の種類や病状に応じて定期的な間隔で実施されます。

避妊相談外来

現在日本では男性主導のコンドームを用いる避妊が一般的ですが、近年低容量ピルの解禁など年齢やライフスタイルに合わせて女性も避妊に対し積極的な選択ができるようになってきています。 お気軽にご相談ください。様々な避妊法から個々のメリット・デメリットをよく理解したうえで、納得できる避妊方法を選びましょう。

妊活相談外来

一般的なブライダルチェックが「診察時点の健康状態の把握」であり、妊活は「診察時点の健康状態をもとに未来の理想的な体調を目指す管理や治療」という現在進行形のベクトルです。妊娠可能年齢に達した全ての男女に大切なこの活動を、適切なカウンセリングと網羅的な検査結果を踏まえて実行に移してはいかがでしょうか。

ジェンダー外来

近年、各種メディアで、「LGBTQs」という言葉を目にする機会が増えています。これは、多様な性自認(自分の性別をどう認識するか)や性指向(どの性別を恋愛対象とするか)などを示す言葉で、その中の「T」にあたる、「トランスジェンダー」が、当院の性別違和に関する専門クリニックの対象となります。

各種ワクチン接種

当院では、各種ワクチンの接種を行っております。 予防接種をご希望の方は、ワクチンを準備しますので、あらかじめお電話でご予約ください。

避妊外来

このページは準備中です。

妊婦健診

妊婦健診は、妊娠中のお母さんと赤ちゃんの健康状態を定期的に確認する、大切な診療のひとつです。母体の変化や赤ちゃんの成長を丁寧に見守りながら、安心して出産を迎えられるようサポートいたします。妊娠中は、ホルモンバランスの変化により、体調が日々変化しやすい時期です。つわりや貧血、むくみ、血圧の上昇、子宮収縮の兆候など、トラブルを未然に防ぐためにも、定期的な健診が重要です。また胎児の発育状況や心拍、羊水量などを確認することで、妊娠経過が順調かどうかを客観的に判断します。

TOP